いつも整備にご参加いただく皆様、ありがとうございます。
2月13日の予定に付きまして、サイト上で告知いたします。
■2月13日(土) 9:00~
集合場所:駄科エリア
GoogleMAPリンク
https://goo.gl/maps/h8EEYHSQ8Lm7hok17
新型コロナウイルス対策として、マスク着用や少しでも体調不良がある場合は参加を控えるなどのご協力をお願いいたします。
万が一、緊急事態宣言などの内容で集合が難しい場合は事務局よりご連絡します。
竹林整備でよみがえる渓谷美
いつも整備にご参加いただく皆様、ありがとうございます。
2月13日の予定に付きまして、サイト上で告知いたします。
■2月13日(土) 9:00~
集合場所:駄科エリア
GoogleMAPリンク
https://goo.gl/maps/h8EEYHSQ8Lm7hok17
新型コロナウイルス対策として、マスク着用や少しでも体調不良がある場合は参加を控えるなどのご協力をお願いいたします。
万が一、緊急事態宣言などの内容で集合が難しい場合は事務局よりご連絡します。
いつも整備にご参加いただく皆様、ありがとうございます。
2月の予定に付きまして、サイト上で告知いたします。
■2月6日(土) 9:00~
集合場所:青麻神社
■2月13日(土) 9:00~
集合場所:未定につき後日お知らせします
新型コロナウイルス対策として、マスク着用や少しでも体調不良がある場合は参加を控えるなどのご協力をお願いいたします。
万が一、緊急事態宣言などの内容で集合が難しい場合は事務局よりご連絡します。
大!大!大好評の竜丘小オリジナル「天竜いなちく」。
Aコープあいぱんいいだ店での販売は、4日間で各日200個を完売!!!
プロの食品業界マンたちが「すごいなぁぁ」と遠い目をして呟くほどの【爆売】でした。
なんと、佐藤新市長が就任初日にあいぱんいいだ店まで足を運んでくださいました。
子どもたちは大喜び。「オレ、会ってみたかったんだ!」という素直な声も(^^)
地域+企業+行政の三本柱で成り立つ鵞流峡復活プロジェクトにとっても、嬉しいサプライズとなりました。
さて、竜丘小オリジナルラベルの天竜いなちくを買えるのは11/9がラストチャンスとなります。
工夫を凝らしたお店づくりや、ゆるキャラも必見!
なお、小学校オリジナルの商品はお子様でも食べやすいように辛さ控えめの味付けとなっております。
だから、他の食材と合わせてアレンジすることもお勧め!
お肉と炒めたり、刻んでチャーハンに入れたり。
ぜひ「天竜いなちく家庭の味バージョン」を研究してみてくださいね。
飯田市竜丘のスーパー「Aコープあいぱんいいだ店」に並ぶ長蛇の人..人..人…。
そう、地域の皆さんが楽しみにしている竜丘小6年生の天竜いなちく販売がスタート!
もちろん竜丘小オリジナルラベルデザインです!!
そして今年の竜丘小商品は、子どもが食べやすいように辛さ控えめにしてあります。
ゆるキャラ「おメンマちゃん」が登場。
お腹のポケットには、これまたオリジナルデザインのチラシを入れます。
きれいに商品を並べて準備万端!
ちょっと緊張気味で発売時間を迎えました!(^^)!
徐々に慣れてきて、堂々とした接客ぶりです。
鵞流峡復活プロジェクトのメンバーも駆けつけて購入!
さて~、今夜はこれで一杯やるか!とご満悦です(^^♪
この日は、準備していた商品200個をなんと完売しました。
不景気とは言いますが、5個まとめ買いされる方も多くコロナ不況を感じさせません。
こんな時代だからこそ、本当に価値があるものを企画して消費者もしっかりとお金を使う。
そんな素敵な経済循環が竜丘地域に生まれています。
そのような空気の中で育つ竜丘っ子たち、将来が楽しみですね!
竜丘小オリジナル天竜いなちくは、下記の日程で子供たち自ら販売いたします。
ぜひ足をお運びいただいて、元気な「いらっしゃいませ!」の声と共に地域経済の流れを感じてみてください。
売り切れ後免となります。お買い逃がしなく!!
飯田市危機管理室より依頼がありまして・・・・・
「飯田市は20地区ありますが調べたところ全ての地区に竹林があります。そこで是非鵞流峡復活プロジェクトの皆さんにお願いしたいことがありまして・・・・・」
全ての地区に竹が・・・ちくにちくが・・・
これは面白い!って事で作ってみることに!
自立型
連結型
令和2年度 感染症まん延防止に対応した避難所開設・運営訓練に参加 7月5日 浜井場小学校 体育館
皆さん興味津々らしく質問攻めにあうPJ代表。
皆さんも是非チャレンジしてみてください。
さぁ、今年もいよいよ天竜いなちく販売開始となります。
しかも去年よりバージョンアップしてますよ!
ラベルにも変化があったの気づきました?
そして、味のアクセントとなるピリッと効いた唐辛子は、阿南町和合地区の特産品である「鈴ヶ沢南蛮」(信州伝統野菜認定)なのです!
こりゃたまらん。
今年の飯田はまさに「竹の表年」。
出るわ出るわ、ニョキニョキと・・・・そして今年の竹は旨い!甘い!!!
みんなで夢中になって収穫しました。
鵞流峡復活プロジェクトメンバー、地元小学生、高校生、舟下りの船頭等々、老若男女ワイワイ賑やかに!
「天竜いなちく」を食すること。それは・・・・
川の上流で広葉樹を育み、川下と海の環境を健全にして、清らかな恵みの雨を降らせ、その水がまた川の流れとなり大地を潤す、大きな循環を私たちと一緒に作ってくださっていることになるのです。
『美味しく食べて竹林整備』
鵞流峡の蘇った渓谷美を堪能しつつ美味しいいなちくを是非!!!
食卓の笑顔と自然の美しさが繋がっていることを、是非実感してみてくださいね。
■発売日:7月3日(金)
■価格:1袋/100g 500円~
■販売店舗:
【天竜舟下り】
弁天港3F売店(長野県飯田市松尾新井7170)
https://www.gokai-tenryu.com/
【南信州まるごとショップ『おいでなんしょ』】
南信州飯田産業センター「エス・バード」1F売店(長野県飯田市座光寺3349-1)
https://oide.xyz/?mode=sk
【通販サイト・おいでなんしょ】
天竜いなちく 商品ページ
■関連サイト:
【通販サイト・南信州 和合むら 特産品販売】
鈴ヶ沢南蛮 一味唐辛子 商品ページ
【製造協力・谷口醸造株式会社】
鵞流峡復活PJと二人三脚で作っています!企業HPでPRしていただきました。
新着情報ブログ
この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復を心よりお祈り申し上げます。
このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の動向をふまえ、当プロジェクトでは講習会や竹林整備にまつわるイベント実施およびイベント参加を見合わせております。
再開の見通しが立ちましたら、当HPおよびSNSにて告知させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
第7回長野県おもてなし大賞受賞、という事で3月23日 長野県庁へ行ってきました。
本当はメンバー9人でドドーーーン!と参加する段取りだったのですが、コロナウィルス対策。という事で……………
常々 おもてなし。目線で丁寧な仕事をされている留さんこそこの楯が相応しいなぁ!と。
真っ先に留さん宅へ‼︎
ちょうど『ありがとう』と、竹灯籠を彫ってました\(//∇//)\ 素敵です‼️
受賞をツマミにまた御披露目会が楽しみです\(//∇//)\
やっぱ コレでしょ‼️
皆さんの笑顔が一番の おもてなし大賞!
いつもありがとうございます😊
竜丘小学校5年生が今日からプロジェクト始動しました。
恒例のチャリンコヘルメットを被り、軍手、ノコギリ持参で竹の伐採に挑みます!
『竹伐った事ある人?』
すると数名の子供たちが『はぁーーい。』
おおーー、頼もしい‼️
『数年前まではここから天竜川見えなかったんだよー』って言うと『えっ、なんでぇ❓❓』
みんなの先輩たちと一緒に竹を伐ってこんなに明るく綺麗な景色になったんだよ。
さぁ、これから小学生卒業までの一年間またいろんな活動をしていきます。
楽しみ!楽しみ!!!
今年一年鵞流峡復活プロジェクトと共に活動してきた竜丘小学校が 南信州元気な森林づくり大賞に選ばれました。
受賞者を代表しての挨拶もなかなかどうして大したモノでした。
やはり自分達で考え、行動してきただけあって大人達の度肝をぬく見事な挨拶!
たまげました。
そして、もう一つ。
長野原竹宵の会。の皆さんも
南信州特用林産振興会長賞受賞!
なんとW受賞となりました。
いろんな世代が竹にまつわる活動をする事でおんなじ笑顔になれる。
あーー、ほんとにやってきて良かったぁーー!
おめでとうございます㊗️